太陽光発電モジュールの種類にはどんなものがあるの?
電池の素材の違いで色々な種類の太陽光発電モジュールがあります。
太陽光発電モジュールには、「単結晶」と「多結晶」の他にも、非晶質の「アモルファスシリコン」や、化合物系の「CIGS」と言った、
銅(Copper)、インジウム(Indium)、ガリウム(Gallium)、セレン(Selenium)を原料とした化合物半導体を発電層に使った太陽電池もあります。
その他、一般的にはまだ使用されませんが、人工衛星で使われるような超高性能太陽電池などもあります。
その他、一般的にはまだ使用されませんが、人工衛星で使われるような超高性能太陽電池などもあります。
単結晶シリコンと非晶質のハイブリッド構造 「HIT」の特徴
単結晶シリコンと、独自の「アモルファスシリコン」を採用したハイブリッド構造
パナソニックや三洋電機が採用している「HIT」は、単結晶シリコンと、非晶質の「アモルファスシリコン」太陽電池を組み合わせたハイブリッド構造を採用しています。 単結晶シリコン層と、非晶質の「アモルファスシリコン」層とのハイブリッド構造にすることで、電子がスムーズに動くことが出来、発電ロスを大きく低減させるというメリットがあります。発電効率は現状でもっとも高く、狭小スペースへの設置に向いています
価格(出力あたりの価格)は、現状もっとも高価というデメリットはありますが、発電効率は現状最も高いので、狭小住宅や設置出来るスペースが少ない屋根環境で、 目一杯の発電を行いたい、という場合に向いています。「HIT」モジュール 代表的メーカー
パナソニック・三洋電機・長州産業化合物型の「CIGS」モジュールの特徴
非シリコン系の化合物を主成分とした新しいタイプの太陽光電池
ソーラーフロンティアやホンダソルテックなどが採用している新しいタイプの太陽電池です。非シリコン系の、化合物を主成分として量産化にも適しているので価格が安いのが特徴です。低コスト品から高性能品まで幅広く対応が可能です。
「CIS」太陽電池は「C(銅) I(イリジウム) S(セレン)」を主成分としたもの。
「CIGS」太陽電池は上記に「G(ガリウム)」を加えたものです。
化合物成分のモジュールは量産化に適しているので価格が安い
太陽光モジュールとしては比較的大きいのがデメリットですが、大きな屋根に目一杯敷き詰めたい方にはトータルの価格が安くおすすめできます。「CIGS」モジュール 代表的メーカー
ソーラーフロンティア・ホンダソルテック単・多結晶シリコンの太陽光モジュール
詳しくは、太陽光発電モジュールの『単結晶』と『多結晶』の違いってなに?をご覧ください。